5大VOD候補はどれ
緊急事態宣言が東京だけでなく全国に拡大され外出要請されているなか、政府はゴールデンウィーク(GW)の長距離移動の控えや密閉空間、密集場所、密接場面(3密)を避ける要請がありました。
旅行は勿論、外周も自粛するとなると、家にずっと居たら気分もリフレッシュできる何かが欲しくなります。連休を楽しく過ごすためには映画やドラマなど観たいと思っている方も多いではないでしょうか
そこで、外出がままならない居間だからこそ知っておきたい人気の5つのビデオオンデマンド(VOD)サービスを紹介させて下さい。
Netflix
国内外問わない、映画やドラマなど幅広い映像作品を配信しており、リストをみてればどなたでも必ずひとつくらいは興味を惹かれる作品に出会うことが出来る。
年間10億ドル以上の制作費を投じてすべてのNetflixオリジナル作品が配信されてるのも魅力的だ。
音声と字幕の言語をユーザーが選択出来るので、たとえると日本のアニメを再生していながら英語字幕を表示可能。
在宅ライフの一環で語学学習をしましょうと思ってる方は、Netflixを教材代わりに当てることも出来る。
娯楽にもスキルアップにも便利なサービスなのだ。
なお、作品によっては特定の言語のみの場合もある。
Prime Video
オリジナル作品もNetflixほどの作品数はないですけど、現代版『24』と名高い『トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン』や、2019年最も話題となったドラマシリーズのひとつ『ザ・ボーイズ』など粒ぞろい。
アマゾンプライムは、年間プラン4,900円(税込)もしくは月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含むPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
見放題の対象ではない作品も、Prime Videoアプリなどから100~400円ほどの追加料金でレンタル出来るのも、外出自粛中にはありがたいポイントです。
U-NEXT
映画、ドラマ、アニメの動画視聴ならU-NEXT<ユーネクスト>。
映画やドラマ、アニメの名作はもちろん、最新作も超充実なコンテンツ数が特徴です。
その数170000本以上。
月額2189円(税込)と他サービスに比べて少し高額だが、毎月1200円分のポイントが付与させられている。
このポイントを使って、見放題の対象ではない映画をレンタル・購入出来きます。
レンタル料金は作品によりまして異なるものの、映画であるそしたら1本400~800円ほどです。
Hulu
オリジナル作、独占配信も・邦画や洋画、韓流も・日本初上陸ドラマ。
60,000本が定額見放題・アニメ、バラエティ・PC、ゲーム機対応・CM、広告なし・音楽やライブ動画も配信・オススメラインナップ。
Huluオリジナルのドラマシリーズ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』がエミー賞を受賞してるなど、オリジナル作品のクオリティは高い。
また「トム・クルーズ特集」「レオナルド・ディカプリオ特集」など、独自のカテゴリで作品をまとめられており、レンタルショップの特集コーナーを眺めているようなな気持ちになれるのも嬉しい。
dTV
12万作品が月額500円(税抜)でいつまでも視聴可能。
人気の映像配信サービスはdTV/お試し無料。
ドコモのケータイ以外もOK・初回31日間無料・初期費用なし・テレビやPC、スマートフォンで視聴可能です。
チャンネルは洋画、邦画、アニメ、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流・華流、キッズ、教養・バラエティ、BeeTV、音楽、ショートショート、新作レンタルから選択出来る。
今回紹介していたサービスは、Netflix以外であるそしたら無料で14~31日間体験利用することの方が出来ます。
ビデオオンデマンドを楽しむならまずは無料期間を活用して比較してみると良いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログを『いいな』と感じていただけましたら
下のボタンをクリックしていただくととても嬉しいです。
今後もよろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックもよろしくお願いします。
さらに下のボタンからSNSに拡散していただくととても嬉しいです。